当店おすすめ門扉シリーズ

◎おすすめ商品案内前に門扉を設置するメリット・デメリットをご紹介

【メリット1】プライバシー保護

門扉があることで外部との境界線ができます。
なので、外部からの侵入を防いだり、抵抗感を与えたりや家の状態がわからないためプライバシーを保護することができます。

【メリット2】防犯性

門扉があることによって家までの距離があり、家にたどり着くまでに時間がかかります。
泥棒は入りにくい家を嫌うので、門扉がある家は避けられる志向があります。
ですが、門扉が家から見にくい場所へ設置すると死角ができるので気を付けましょう!

【メリット3】安全性

小さなお子様やペットがいると、突然家から飛び出してしまうことがあります。
門扉があることによって、突然飛び出して人や車などの接触を防げることができます。

【メリット4】デザイン性

門扉のデザインが豊富でお家や周りに合わせた好きなデザインにて設置することができます。
また、サイズなども豊富なのでさまざまな場所に広く対応できます。

【メリット5】セールスを断りやすい

セールスマンが敷地内に入ってこない為、簡単に断ることが出来ます。

【デメリット1】開閉が面倒

毎回、門扉を開けないと家まで辿り着かないので、開閉が面倒という方には向きません。

【デメリット2】取り付け場所に注意

周囲に干渉しないかしっかりと「外開き」と「内開き」を確認しましょう。
門扉は通行の障害にならないよう敷地境界内におさめ、近隣景観にも配慮が必要です。

【デメリット3】メンテナンス

毎日、開け閉めするので痛みも蓄積されていきます。
また、金属部分の点検を放置すると錆がひろがったりなどし劣化に繋がります。
メンテナンスを怠ると土地本体にも影響が出て、すべてを一から取替え交換を行わないといけなくなるので、定期的に点検しましょう。

▼門扉の「開き戸タイプ」と構造

門扉は、押して開く扉と引き戸の2種類に大きく分けられ、開き戸はさらに「両開き」「片開き」「親子扉」の3種類に分けられます。開き扉は一般的に敷地内へ開く「内開き」で右側の扉を開閉します。次に、開き戸タイプ3種類の特徴やメリットについてご紹介します。

『片開き型』

片開きの門扉は、扉1枚を開閉するものです。開口部が狭い入り口に設置できることがメリットです。主に勝手口近くの門扉として使われます。セミオープン外構では、庭の区切りや駐車場の出入り口として使われることもあります。

『両開き型

両開きの門扉は、同じサイズの扉2枚を左右対称に設置したものです。主に玄関へ続く入り口に設置されます。敷地の奥へ開く「内開き」で右が開く場合がほとんどですが、設置場所によって「外開き」や左開きになることもあります。通常、片側は固定して閉めたままで使い、大きな荷物を運び入れるときには両方開いて使います。間口の広さがあると、出入りがしやすいのですが、狭いと通り抜けしにくいデメリットがあります。

『親子開き型』

親子扉は、幅の異なる扉を並べたものです。設置するスペースが十分に取れず、両開きにすると扉のサイズが小さくなり、出入りがしにくい場合におすすめです。小さな子扉へ、表札・ポスト・インターホンを組み込んだタイプもあります。その他に、子扉はスリットなし、親扉はスリットを大きくとるなどデザインに変化を付けたタイプもあります。

▼門扉の「引き戸タイプ」の種類

引き戸タイプの門扉は、開き戸タイプの設置が難しい場所、道路から玄関アプローチまでの距離が短い場所、開口部の広い駐車場などに使われます。アコーディオンのように開くものを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。アコーディオンタイプだけでなく、格子状やアルミ製などデザイン性の高い引き戸もあります。ここでは、「スライド門扉」「アコーディオン門扉・伸縮門扉」について見ていきましょう。

『スライド門扉』

スライド門扉は奥行のないスペースに設置できます。また、片手で開閉できるので荷物を持っての出入りが簡単なことがメリットです。引き戸の場合、レールが必要で後付けするのは大変だと思われるかもしれません。レールなしで開閉できる種類もありますので、エクステリアのリフォームにもピッタリです。

『アコーディオン門扉・伸縮門扉』

大きな開口部の駐車場に良く使われます。扉が伸縮するので、引き戸をしまうスペースは必要ありません。その為、設置するスペースが狭い場所にも取り付けることができます。また、土地が斜めになっている場所にも取り付けられる種類もあります。

片開き型

両開き型

親子開き型

スライド門扉

伸縮門扉

▼門扉の素材

『アルミ』

耐久性が高く、価格が安いのが特徴になります。また、軽量でシンプルなデザインになりますが門壁を組み合わせることによりデザイン性も高くなります。

『スチールメッシュ

耐久性が高く、価格が安いのが特徴になります。おしゃれなデザインに加工しやすいですが、耐食性や耐候性が低いのがデメリットです。

『鋳物』

デザイン性が高く、加工しやすいのが特徴になります。アルミよりも価格は高くなりますが、高級感やデザイン性を重視したい方におすすめです。

『木目調アルミ』

本物の木と間違えるほどのデザイン性と質感を演出した木目調フェンス。ナチュラルな雰囲気がお好きな方にはフェンスの形状・キャップ・隙間まで細部にまでこだわりぬいた木目調フェンスがおすすめです。

『樹脂』

経年劣化が楽しめるのが特徴になります。デザイン性も高いのですが、樹脂のみだけでは強度が低いのでアルミなどの素材と組み合わせることで、強度を高められます。

アルミ

スチールメッシュ

鋳物

木目調アルミ

樹脂

▼門扉の種類別価格相場は?

『片開きの門扉』

片開きは一枚扉の門扉で、狭いスペースにも設置することができるため、玄関周りのスペースが限られている場合などでもきれいに収まります。
片開き門扉の費用相場は、4万円〜7万円程です。
※金額は概算となっておりますので現場状況によって変動する可能性がございます。

『両開きの門扉』

両開き門扉は、左右に同じ大きさの扉を設置したものです。通常は片方だけを開閉して使いますが、大きな荷物がある場合など状況に合わせて両方を開き大きく間口を取ることも可能です。そもそもの間口が大きな家などにもおすすめのタイプです。

両開き門扉の費用相場は8万円〜15万円程です。
※金額は概算となっておりますので現場状況によって変動する可能性がございます。

『親子開きの門扉』

親子開きの門扉は、幅が異なる2種類の扉を組み合わせたものです。通常は大きな扉のほうを開閉して使用し、大きな荷物がある場合には小さい扉も開いて使います。間口を大きく取りたいけれどあまりスペースがないという場合や、両開き門扉よりも費用を抑えたい場合におすすめのタイプです。

親子開き門扉の費用相場は、7万円〜11万円程です。
※金額は概算となっておりますので現場状況によって変動する可能性がございます。

『スライド式門扉』

バリアフリー設計で、お子様からお年寄りまで使いやすく、デザイン性が高いのがスライド式門扉です。奥行きが限られ、開き戸のスペースが取れない狭い敷地にも設置が可能です。ノンレールタイプもあるため、車椅子での出入りもスムーズに行うことができます。

スライド式門扉の費用相場は、18万円〜25万円程です。
※金額は概算となっておりますので現場状況によって変動する可能性がございます。

『伸縮式門扉』

伸縮式門扉は、楽器のアコーディオンのように伸縮できる門扉のことです。玄関周りの奥行き、間口ともに十分なスペースが取りづらい狭い敷地にも設置することができます。扉は縮めて回転させることができるタイプもあり、狭い間口も最大限に活用することができます。
※金額は概算となっておりますので現場状況によって変動する可能性がございます。

伸縮式門扉の費用相場は、5万円〜12万円程です。
※金額は概算となっておりますので現場状況によって変動する可能性がございます。

『電気錠付門扉』

電気錠付門扉は、リモコンキーやカードキーなどで簡単に開閉できる門扉のことです。リモコンのボタンを押す、もしくはカードをタッチするだけで開閉できるため、お年寄りや小さなお子様も簡単に開閉でき、買い物帰りで手が塞がっている時などにも便利です。

電気錠付門扉の費用相場は、18万円〜25万円程です。
※金額は概算となっておりますので現場状況によって変動する可能性がございます。

これから新築を建てる方、門扉を入れ替えたい方、門扉を設置したい方がいるかと思いますが参考になりましたでしょうか?
色々な種類があり、迷ってしまうかもしれませんがたくさん悩んでご自身の納得のいく門扉を設置してみてください。

また、当店で設置後、お客様よりご好評いただいておりますおすすめの門扉を下記よりご案内させていただきます。ぜひ、ご検討いただければ幸いです。

LIXIL TOEX  門扉AB YR1型 片開き:門扉ABYR1型はライシス門扉1型をリニューアルした商品です。横桟とスリットのピッチが細かいため、目隠し効果を感じることができます。

YKK AP ルシアス門扉 S02型 片開き:縦スリットが多めに入ったモダンな門扉。隙間からの影や風の通りが心地よい、目隠し効果も期待できる商品です。

YKK AP シンプレオ門扉 T1型 片開き:目隠しタイプのアルミ形材門扉「シンプレオシリーズ」。住宅に馴染む軽快な意匠。同シリーズ「シンプレオフェンス」で精錬されたコーディネートが可能です。

無料で採寸・お見積もりにお伺いします!

外構工事のプロが現場調査に参ります。お悩みの際はお気軽にご依頼ください。
※対応可能エリア:お気軽にお問い合わせください。